こんにちは、谷あきらです。
今回はバイナリーオプションでおすすめなチャートの見方について話をしていこうと思います。
バイナリーオプションでおすすめなチャートの見方
よくチャートの見方について質問を頂くので、今回はチャートについてお話していきたいと思います。
画面について僕はメインを2つ、そしてサブで2つ、合計4つ使ってトレードしております。
通貨ペアで言うとハイロー取引ができる17通貨ペアとゴールド、合計18通貨ペアを見ています。

まず僕がチャートを配置するにおいて気をつけてる事としては、
上のチャート画像を見ていただければわかると思うんですが、
例えば左側の縦はUSD/JPY・EUR/JPY・EUR/USDとクロスユーロが並んでます。
真ん中はAUD/JPY、AUD/USD、AUD/NZDということで、クロスオージー。
右側がNZD/JPY、NZD/USDのクロスニュージーを並べてます。
(一番右下はGOLD)
よくMT4を使っている方で、チャートをバラバラに並べている・規則なく並べている方という方がいるのですが、僕のオススメはクロス通貨でなるべく固めて配置すること。
チャートを規則的に並べるだけで、現在どの通貨で値動きが起こっているのかというのがチャート全体から見えてきます。
この様に配置することで、チャート全体を見て、どの通貨が売られているのか?もしくは買われているのか?の判断が瞬時につきやすいです。
もちろんインジケーターなどのオシレーター系指標を使って、今どの通貨売られているのか買われているのかというのを判断する方もいると思いますが、
やはりインジケーターオシレーター系指標は後から計算式が付いてくるものになっています。
一番早い情報はローソク足に出ますので、
ローソク足のリアルタイムな動きがどちらに向いているか。
そしてどの通貨ペアと相関性があるのか。
もしくは逆相関性があるのか。
という判断をすることによって、オシレーターで瞬時に拾えない通貨ごとの動きというのを見ることができます。
慣れてくると複数の通貨ペアでプライスアクションを見て、
今現在どの通貨が買われ始めたのか?もしくは売られ始めたのか?という判断できてきます。
そこまでできるようになったら、直近数分の値動きが予想しやすくなります。
「18通貨ペア同時に見るというのは頭ショートしちゃいそうだ」という方であれば、
例えばですけど、
・USD/JPY
・EUR/JPY
・EUR/USD
・GDP/JPY
といった主力の4通貨ペア並べてみると、
例えばクロス円で動いたな!とかドルが買われてるんじゃないかな?といった判断が出来るようになってきます。
慣れてきたらどんどん関連通貨を増やしていき、
18通貨ペアまで増やしていけばいいのかなと思います。
一番もったいないのは、例えばUSD/JPYだけのチャートを画面いっぱいにして大きく見て、エントリーチャンスこないかな?とかUSD/JPYの動きどうかなぁ?という見方。
その通貨だけに注視せず、多角的に色んなチャート見ながら相場全体の動きというのをイメージするようにしてみてください。
ということで、今回はチャートにの配置・見方についてお話させていただきました。
動画ではさらに詳しく解説しているので、是非見てみて下さい。

645万パターンのバックテストから、最適なエントリーポイントのみ抽出した、バイナリーオプション専用のシグナルインジケーターです。
全16通貨ペアごとに最適化された、今までにないインジケーター。バージョンアップ版も永久無料配布しております。