前回は、通貨ペアごとの相関関係を知ることで、多角的に判断してエントリー根拠を増やす方法について書きました。
今回は、その続きとして、実際に通貨間の相関関係をどのように調べたらいいのかについて解説していきます。
バイナリーオプションで複数のチャートを読む
でも、通貨ペアごとの相関関係・逆相関関係を覚えておけばいいだけのことでしょ?
それを使いこなすためには、複数のチャートを同時に見る能力も必要になってくるんだよ。
同時に複数のチャートを見るとなると、頭がパンクしそうだよ。
それができたら、複数のチャートを見ながら、今はどの通貨が買われて、どの通貨が売られているのか?
まで分析できるようになったら、中級レベルだね。
例えば、ドルが買われていて、円も買われているけれども、ドル買いの勢いの方が強い場合もチャートは上昇するんだ。
(わかったような。わからないような。)
今回は、前回話した通貨間の相関関係を調べるためのツールを2つ紹介しようと思うよ。
▼前回記事

通貨ペアごとの相関関係がひと目でわかる
まず通貨ペアごとの相関関係がどれくらいあるのかを簡単に調べるサイトを紹介します。
Mataf.net 外国為替相関
このサイトでは、複数の外国為替取引用の無料ツールを提供しています。
中でも「外国為替相関」をひと目で確認できるツールを今回は紹介していきます。
(サイトは、上の詳細ページをクリック)

上の画像のように、選択した通貨ペアごとに表形式で相関係数(相関がどれくらい強いか弱いかを計る数)が表示されます。
数値が100に近いほど相関が強く、マイナス100に近いほど逆相関(負の相関)が強いと判断できます。
また、時間足ごとに5分足、1時間足、4時間足、日足ごとの相関係数も表示できますので、
ご自身の参考にしている時間足での相関関係を参考にしてみてください。
通貨単体のパワーバランスがひと目でわかる
次に紹介するのは、Currency Strength Chart(通貨の強さチャート)です。
Currency Strength Chart
このサイトでは、現在の通貨ごとの強さをグラフ形式で表示してくれます。
通常はUSDJPYといった、通貨ペアでのチャートを見ることが多いと思いますが、
このサイトでは、通貨単体での強さを1日単位で表示してくれます。

上の画像では、右端の値が現在の通貨パワーバランスになります。
これを見ると、紫のグラフであるCADが一番買われていて、パワーが強いのがわかります。
次いで、USD。一番弱いのが、茶色のCHFになります。
そのため、USDCHFは上昇していることがこのパワーバランスから分かると思います。
このように、通貨単体でのパワーバランスを時間軸で見ることで、今日はどの通貨が積極的に買われている(売られている)のかがわかり、
極端に買われている(売られている)通貨はエントリーを避けるなどの分析ができます。
多角的に分析する重要性
今回は、通貨ペアごとの相関関係と通貨単体のパワーバランスの解析ツールについて書きました。
どちらも無料で使えるサイトになりますので、是非トレードの分析に利用してみてください。
バイナリーオプションにおいても、通貨ペア単体のチャートだけを見てエントリーするよりも、
複数の通貨ペアから、現在の相場を多角的に分析をしたほうが、
エントリーポイントがより明確に見えてきます。
そのためには、複数チャートを同時に見る能力が必要にはなりますが、
慣れれば、案外簡単に見れるようになりますので、練習してみてください。



645万パターンのバックテストから、最適なエントリーポイントのみ抽出した、バイナリーオプション専用のシグナルインジケーターです。
全16通貨ペアごとに最適化された、今までにないインジケーター。バージョンアップ版も永久無料配布しております。