バックテストを過去数千万パターン取った実績のあるムロパチが、
バイナリーオプションに特化したバックテスト講座を開始します。
バイナリーオプションのバックテスト講座について

こんにちは、ムロパチです。
3度の飯よりバックテストが好きな僕が、この度バックテスト講座を開始することになりました。
TMバイナリーの動画やサイトを見てくれている皆さんはご存知の通り、僕は今までバイナリーオプション用のバックテストを数千万パターン取ってきました。
なぜそんなにバックテストに力を入れているのか。
僕は元々15年間、パチプロを生業にしていました。
月単位で負けたことは1度も無く、組織化し法人としてしっかり納税もしてきました。
パチンコ=ギャンブルと考えるは多いと思いますが、パチンコって実は100%数学で攻略できるんです。
確率と数学を駆使すれば期待値が明確に算出出来るので、論理的に分析し数字的根拠がつけられるんですね。
これは、バイナリーオプションにおいても全く一緒。
過去の統計データから勝ちやすいポイント、負けやすいポイントを全て分析することにより、これからの相場においても、勝ちやすいエントリーポイント、負けやすいエントリーポイントが統計的に判断可能になります。
今回、「バイナリーオプションのバックテストを自分で取れるようになりたい!」という要望を多く頂いたので、期間限定で講座を開催し、実際にバックテストをどのように取って、どうやって勝率を上げていくのかをお伝えする流れとなりました。
是非、自分でしっかりバックテストを取り、過去の相場から論理的な根拠を出し、自信を持てるエントリーを確立していくことをおすすめします。
なぜ自分でバックテストが出来たほうがいいの?

①仮説をすぐに検証できる
バックテストを自分で取れるようになると『この手法はどうなんだろう?』と思った瞬間、すぐに検証することが出来るので、実際にエントリーをして負けてしまうといったリスクを大幅に減らすことが出来ます。
②期待値をしっかり追える
人のノウハウや手法って不安になることがありませんか?
僕はめちゃくちゃ不安になります笑
勝ってる時はいいんですけど、連敗した時に『これ本当に大丈夫なの…?』とその手法やノウハウを疑ってきてしまいますよね。
自分でバックテストが取れると、全ての数値や定義を把握出来き、その手法やノウハウにどれくらいの期待値があるかがわかるので、結果的に自信を持ってエントリーすることが出来ます。
例えば、TMインジケーターを使用してエントリーする際、僕の自信より購入者の自信の方が高くなることは絶対に無いと思います。
なぜなら、僕は仮説から様々な検証、そして複数の定義の組み合わせの数値まで、全て把握しているので、何が起きても一切メンタルがブレません。
また、自分で考えた手法なら、どの様な相場に強いのかも分かるので、臨機応変な対応が可能になります。
③自分自身で相場の特徴がつかめる
様々な定義について自分でバックテストを取るので、どのような時にどのインジケーターが反応しやすいのか、どういう相場だと逆張りが効きやすいのかが把握できます。
出来高や時間帯、関連通貨も含めて自分で相場の特徴を数字として理解しているのと、そうでないのでは、裁量でのエントリーでも圧倒的な差が生まれるのは、これを読んでいるあなたも気がついていると思います。
④自分だけの手法が見つかる
バックテストは仮説と検証の繰り返しです。
『この定義に、このフィルターかけるとどうなるんだろう?』『ここにこの手法を入れたら勝率が上がった!』等、多種多様な組み合わせをするので、まだ、誰も気がついていないオリジナルな手法が見つかりやすくなります。
世の中にはない、自分だけの勝率の高い手法を見つけられるのはなかなか効率的ではないでしょうか。
ちなみに、僕自信も膨大なデータをバックテストしたことで、ネットや本に出回っていない相場のクセを見つけ出し、自分だけの手法を見つけることができました。
⑤世の中の情報について何が本当か嘘なのかがわかる
『この手法がいい!』とか『このノウハウは勝率70%!』とか、世の中で言われている手法をそのまま鵜呑みにしていませんか?
バックテストが自分で出来れば、それが本当か嘘かすぐ検証できますし、その人は実際信用できる人なのかどうかがわかります。
僕はこれまで一般的に出回っている手法をほとんど検証し尽くしてきました。
(それを叩いてまで証明しようとは思いませんが笑)
なので、「この人は喋りが上手いけどウソを言ってるわ」など、一発で判断可能です。
『喋りが上手い』と『本当に勝てる手法』、これは全く別問題です。
ですが、ほとんどの人がその判断が付かず、色々な詐欺まがいにあってしまいます。
要は騙されないためには自分で検証できるスキルをつけようってことです。
カモになりたくないならノウハウや手法を自分で作れるようにしましょう。
なんでバックテストにExcelを使っているの?

僕の動画等をYoutubeで見て頂いている方はご存知だと思いますが、僕がバックテストで使用しているツールはマイクロソフトの『Excel』です。
バックテストするならば、市販のバックテストツールやインジケーターではダメなのか?と思う方もいると思います。
もちろん、僕たちも市販のバックテストツールやインジケーターを使ってみました。
市販のツールは、初心者でも比較的簡単に使えることや、難しい計算式を理解していなくても、インジケーターの勝率やエントリー回数が導き出せる点は素晴らしいと思います。
しかし、市販のツールやインジケーターは、細かいバックテストや特殊な事例でのバックテストが不可能です。
例えば
・MTF(マルチタイムフレーム)分析をしたい場合
・時間単位ではなく、分単位での勝率を知りたい場合
・経済指標の前後◯◯時間はエントリーしない場合
・インジケーターを複数組み合わせた場合の勝率を知りたい場合
・インジケーターの数値を1ずつ変化させて最善の勝率を導き出したい場合
などなど…
以上に上げた事例をバックテストしようとすると、市販のツールなどでは不可能です。
そこで、数値計算するために最善のツールがエクセルになります。
エクセルが分からない方のために簡単に説明すると、マイクロソフト社が開発した計算に特化した表計算ソフトになります。
手前味噌になりますが、TMバイナリー運営者の谷も僕もマイクロソフト社が認定する
MOS国際資格(Microsoft Office Specialist)をエクセルにおいて取得しています。
また、僕はパチプロ時代から含めると10年以上エクセルを使って、統計や確率の計算をしてきた実績があります。
エクセルでどのようなバックテストができるかは、動画で以前に説明しておりますので、確認してみてくださいね。
バックテスト講座の内容

バックテスト講座は一体どのような内容なのかについては以下の通りです。
バックテストノウハウ満載の会員サイト
・フローチャート付きの動画コンテンツ
「どうやってバックテストを始めたらいいか分からない!」「まずExcel触ったこともないんですが!」という方でも、しっかりと基本を理解できるよう、
フローチャート付の動画コンテンツをご用意しています。
学習手順が明確なので、空いた時間に自分のペースで進めることが出来ます。
計43本の動画(※随時更新中)
・バックテストで使用する関数一覧
Excelは関数を組み合わせることで、効率が何倍も上がります。
今回はバックテストでよく使用する関数一覧というコンテンツをご用意しました。
バックテストに適した形で関数を1から説明しているので、「関数が苦手…」という方もご安心ください。
計12本の関数動画がバックテスト視点で学べる!
・バックテスト練習リスト
フローチャートの学習が終わった方は、バックテスト練習用のコンテンツを利用いただけます。
ここを一通り終えると、バックテストレベルが一段と上がるかと思います。
全プランにサポート付き
コースプランにもよって内容は異なりますが、全プランに質疑応答の場を設けています。
バックテストを取る最初のうちは、思わぬところで躓いてしまうと思うので、しっかりと僕が手取り足取りサポートさせていただきます!
プランと料金について
プランは3コースご用意いたしました。
①ベーシックコース
【コース内容】
・会員サイト利用権
・月に一度の質問権
(月末に動画にてまとめて回答いたします。)
②アドバンスコース
【コース内容】
・会員サイト利用権
・メールにてのQ&A
(基本的に24時間以内に返信いたします。)
③エキスパートコース
【コース内容】
・会員サイト利用権
・無制限Skypeコンサル
・メールにてのQ&A
(優先的に24時間以内に返信いたします。)
・ボリンジャーバンド全パターンExcelシート付
各コースの料金については以下の通りです。
(決済後のコースのランクアップについては本ページの「よくある質問」をご覧ください。)
①ベーシックコース 98,000円(税別)
②アドバンスコース 198,000円(税別)
③エキスパートコース 228,000円(税別)
お支払いから12時間以内に商品の納品メールをお送りしておりますが、
稀に納品メールが迷惑メールフォルダに入ってしまう方がいらっしゃいます。
お手数おかけいたしますが、お支払い後は迷惑メールフォルダも合わせてご確認ください。
よくある質問
Q・エクセル全く初心者なのですが…
A・全く問題ないです。「エクセルとはなにか」から具体的にお伝えします。
Q・どれくらいの期間でバックテストが出来るようになりますか
A・バックテストに割ける時間によりますが、しっかり手順に沿って学習した場合簡単な定義であれば1週間ほどで可能です。
Q・Excelがパソコンに入っていません。
A・Excelのソフト(有料)はご自身で導入して頂きます。
Q・数字がとっても苦手です。
A・基本的に使用するのは四則演算であり、高度な数学知識は必要ありません。
殆どがExcelの関数というものを使用します。なので、数学というより便利な機能をどれだけ組み合わせられるか?が大事です。
Q・Mac対応していますか。
A・はい。マイクロソフトのExcelが導入されていれば使えます。
Q・分割払いはできますか。
A・振込での支払いは一括払いのみとなります。
分割払いにしたい場合は、paypalでの決済後、ご自身でリボ払いの設定などをしていただければ可能です。
Q・決済後に返品・返金はできますか。
A・デジタルデータという商品の特性上、「キャンセル/返金/返品/交換」は一切できかねます。
Q・決裁したのですが、Skype等でしっかりサポートしてもらいたいと思ったので、コースのランクアップは出来ますか。
A・決済後のランクアップは以下の通りになります。
ベーシックコース→アドバンスコースへのランクアップ
100,000円(税別)
アドバンスコース→エキスパートコースへのランクアップ
70,000円(税別)
ベーシックコース→エキスパートコースへのランクアップ
150,000円(税別)
※コースランクアップをご希望の方はお問合せよりご連絡ください。
商品を購入
バックテスト講座各コースの料金については以下の通りです。
(決済後のコースのランクアップについては本ページの「よくある質問」をご覧ください。)
①ベーシックコース 98,000円(税別)
②アドバンスコース 198,000円(税別)
③エキスパートコース 228,000円(税別)
その他質問について
その他、ご不明点があれば、以下のメールもしくはLINEより気軽にお問い合わせください。
※お問い合わせの際は、お手数おかけ致しますが「バックテスト講座についての質問」と一筆ください。
メールはこちらから
LINEはこちら
TMバイナリー ムロパチ